fc2ブログ

格闘ビギン徒然日記

「格闘技を通して、コミュニケーションを深める格闘家の徒然日記」 

05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
 

心拍計購入 

心拍計付きの腕時計を購入しました!
自分の適正心拍数の範囲内で運動を行う事で、オーバーペースが回避され、心臓に負担がなくなります! 色々と調べたら、プロスポーツの方々は心拍数を確認しながら練習をしているのが多いですね!

年齢に対して、有酸素運動の心拍数、無酸素運動の心拍数を把握することは非常に大切らしい
私の場合は、ある計算式に当てはめて計算しますと、有酸素運動での心拍数は127~152、無酸素運動は153~180との事です。つまり、レッドゾーンは153からとなります・・・このゾーンが危険です
有酸素運動の心拍数範囲が心臓強化につながり、それを20分以上継続する事が必要との事。

空手の練習は恐らく、基本と形は有酸素運動範囲で、組手が無酸素状態に近いので、この心拍時計を大いに活用して練習をやっていこうと思っております
心拍計
術後はまだ心拍数が早いので、呼吸法の継続や有酸素運動で随分下がるらしい

それともう一つ、心拍数を下げると寿命が延びるという説が挙がっているようです
ある診療所のDrが、読売新聞で発表した内容は・・・

一生の間に打つ心拍数の合計は哺乳類が約15億回。人間だけ24億回という。
象とネズミは同じ数の心拍数で、象は心拍が遅いから70年以上生き、ネズミは早いから2、3年しか生きない。
人間でも1分間の心拍が80回以上よりも60回以下のほうが長寿者が多い。しかし「スポーツ心臓」で心拍数が少ないのは逆に短命。

一生の心拍数が23億回とした時の心臓寿命は…
 4376÷1分間の心拍数=あなたの心臓寿命!!

 心拍数は昼間の活動時には多く、夜間の睡眠時には少ないとされていますが、
 一般的に平均値と言われているのが、1分間に60~80回程度になります。

 仮に心拍数を70回として当てはめた場合
 4376÷70=62.5 という結果になり心臓の寿命は約63歳ということに。
 一生の心拍数が30億回とい説もあります
 そうすると計算式は・・・5670÷70=81  81歳ということに。
 
 ■心拍数の正しい測り方
 測る場所は首の動脈部分に、人さし指、中指、薬指の3本で脈を確認します。

 時計を見ながら15秒間、脈を計測し4倍にすれば1分間の心拍数になります

さー皆さん 自分の心拍数を測定してみましょう

それとストレスは心拍数をあげる因子の一つなので注意しましょう

心拍数を下げる呼吸法は・・・「4×2=8 呼吸法」
 ①目を閉じ4秒間鼻から息を吸います。
 そのとき、お腹がふくらむように息を吸い込むのがポイントです。
 ②吸い込んだ息を2秒間止めます。
 ③8秒間かけてゆっくり鼻から吐き出します

クレーム発生時に役に立ちそうですね
我々の商売は、呼吸法に尽きます!!

カテゴリ: 手術体験列伝

テーマ: 病気 - ジャンル: 心と身体

[edit]

Posted on 2009/09/11 Fri. 15:06    TB: 0    CM: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://daimaru10f.blog59.fc2.com/tb.php/83-710120bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

FC2カウンター

プロフィール

カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

FC2ブログランキング

検索フォーム

QRコード

最新トラックバック

FC2カウンター