fc2ブログ

格闘ビギン徒然日記

「格闘技を通して、コミュニケーションを深める格闘家の徒然日記」 

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

技術講習会 

A先生による技術講習会に参加してきました

朝10時~夕方5時までみっちり練習を行い、基本の大切さをとことん学びました

組手において、基本からの応用が全てであるとの事

形において、メリハリある動きなど・・・

内容は、移動突き→形ピンアン初段~5段、セイシャン、チントウ → 約束組手1本目~10本目

和道の動きはシビアで難しいです 奥の深さはたまりませんね

空手の技はいったいどれくらいあるのでしょうかね

だから追求したい気持ちになるんでしょう

空手 最高です

9月25日講習会
スポンサーサイト



カテゴリ: 格闘技

テーマ: 空手 - ジャンル: スポーツ

[edit]

Posted on 2011/09/26 Mon. 00:53    TB: 0    CM: 0

新横浜パフォーマンス2011 Special Version 

新横浜パフォーマンス2011 Special Versionに行ってきました

東北地方復興応援企画という事で、“元気!”を発信して行くことが目的であり
かなりの盛り上がり度でしたね2011年9月23日2

パフォーマンス大会、B級グルメ、ミニコンサート、フリーマーケット等様々なイベントが
開催されてました

2011年9月23日4

フリーマーケットの規模も大きく、凄いものです
何か掘り出し物に期待しましたが、なかなか無いものですね
いったいいくら位の儲けがあるのか気になりますね

2011年9月23日3
 
最後はラーメン博物館で締めくくりました

9gatu23 1

久々に来ましたが、相変わらず混んでますね
正面に移っている店舗 「砦」・・・おいしいです お勧めですよ
満足 満足 

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2011/09/23 Fri. 21:09    TB: 1    CM: 0

空手道の極意~形~について 

最近いろいろな人と空手の話をする機会が増え、形ってという声を聞きます
そこで形について少し語りたいと思います
空手の形は、仮想の敵に対して100%の勝利を想定しているものであり
先人が伝えた技術と理論の結晶なのです

自分の四方に敵を想定し、攻撃、受け、反撃など空手の様々な技を組み合わせて行う演武で
あり、空手道の基本的な技や高度な身体動作が身につくものであります
重要な修行法であり、現在は形の演武それ自体が競技となっています

お分かりになりましたかね

形にはたくさんの種類があり、同じ形でも流派(4大流派)によって細部が異なります
4大流派とは、和道流、松濤館流、糸東流、剛柔流となっております

そこで、形の試合の分解をご紹介しよう
形の分解を見ると、どういった意味があるのかが理解できるのだ!
[広告] VPS

この動画は、岩鶴(ガンカク)という形で、和道ではチントウと呼んでいます!!
形は格好良いですね 

カテゴリ: 格闘技

テーマ: 空手 - ジャンル: スポーツ

[edit]

Posted on 2011/09/11 Sun. 22:33    TB: 0    CM: 3

カレンダー

FC2カウンター

プロフィール

カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

FC2ブログランキング

検索フォーム

QRコード

最新トラックバック

FC2カウンター