クロスバイク購入・・・TREK7.3FX
クロスバイクを購入しました!・・・・有酸素運動の王様です


リハビリをするにあたって、何が良いのか考えた結果、自転車にハマろうと思います
心肺機能強化は、無理なく長時間できる事が必要であり、膝や腰を痛めない事もGoodです
ロードバイクかクロスバイクのどちらにするかを2W悩んだ結果クロスバイクに決定
自転車は大きく分けて3つに分けることが出来ます
1.ロードバイク
2.マウンテンバイク
3.クロスバイク
以上の、3つです。
このクロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクの良いとこ取りした自転車なのだ!!
日本の道路事情を考えると、まさにマッチしている自転車であります
ロードバイクは、タイヤ幅が非常に細いので歩道に乗り上げる際の段差でも気を使わなければいけないのだ・・・段差でのパンクや、1Wごとにタイヤの空気を入れる必要を考えると面倒くさい・・・
マウンテンバイクだとサスペンションなんかあるために、車重が重く、タイヤが太いため直進性が悪いのだ・・・
私が購入したクロスバイクの名は「TREK 7.3FX」・・・TREK FXホームページ
TREK(トレック)・・・ ツール・ド・フランス7連覇を成し遂げたランス・アームストロングが乗るバイクを製造しており、ロードレースの世界で大活躍するアメリカンブランドであるのだ!!
ブランド好きの私は、一発でこのTREKブランドに決定である

今日は、仕事で発生した坐骨神経痛と小雨のため、サイクリングは中止とします
とりあえず 安静 安静 です!
クロスバイクに夢中になった事で、グローブ、ヘルメット、その他のパーツにもハマりそうです



リハビリをするにあたって、何が良いのか考えた結果、自転車にハマろうと思います
心肺機能強化は、無理なく長時間できる事が必要であり、膝や腰を痛めない事もGoodです
ロードバイクかクロスバイクのどちらにするかを2W悩んだ結果クロスバイクに決定

自転車は大きく分けて3つに分けることが出来ます
1.ロードバイク
2.マウンテンバイク
3.クロスバイク
以上の、3つです。
このクロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクの良いとこ取りした自転車なのだ!!
日本の道路事情を考えると、まさにマッチしている自転車であります
ロードバイクは、タイヤ幅が非常に細いので歩道に乗り上げる際の段差でも気を使わなければいけないのだ・・・段差でのパンクや、1Wごとにタイヤの空気を入れる必要を考えると面倒くさい・・・
マウンテンバイクだとサスペンションなんかあるために、車重が重く、タイヤが太いため直進性が悪いのだ・・・
私が購入したクロスバイクの名は「TREK 7.3FX」・・・TREK FXホームページ
TREK(トレック)・・・ ツール・ド・フランス7連覇を成し遂げたランス・アームストロングが乗るバイクを製造しており、ロードレースの世界で大活躍するアメリカンブランドであるのだ!!
ブランド好きの私は、一発でこのTREKブランドに決定である

今日は、仕事で発生した坐骨神経痛と小雨のため、サイクリングは中止とします
とりあえず 安静 安静 です!
クロスバイクに夢中になった事で、グローブ、ヘルメット、その他のパーツにもハマりそうです
鶴見川散歩
仕事に復帰して1w目・・・術後53日目
疲れます!!
足首から腰、背中まで筋肉痛で体がだるいです、術跡も体をねじる事で痛さが発生してしまうのだ!
我々の商売は、全身運動であるのだなと、つくづく感じております
全身運動であるので、メタボ体型はあり得ないと思いましね

1か月半の療養期間中では、座っているか寝ていたかなので、立っている体力が無くなっていたようです!
リハビリを強化していかないと、仕事の完全復帰は難しいようだ!・・・まいったな~
今日は、休暇を頂きゆっくり休みました、夕方に近所の鶴見川まで散歩してリフレッシュ致しました
疲れます!!
足首から腰、背中まで筋肉痛で体がだるいです、術跡も体をねじる事で痛さが発生してしまうのだ!
我々の商売は、全身運動であるのだなと、つくづく感じております
全身運動であるので、メタボ体型はあり得ないと思いましね



1か月半の療養期間中では、座っているか寝ていたかなので、立っている体力が無くなっていたようです!
リハビリを強化していかないと、仕事の完全復帰は難しいようだ!・・・まいったな~
今日は、休暇を頂きゆっくり休みました、夕方に近所の鶴見川まで散歩してリフレッシュ致しました
犬は癒されますね・・・近いうちに飼いたいと思っています
UFO発見
快気祝い
本日、会社復帰のご挨拶に本社とD丸売場へ行きました!
快気祝いに「切腹最中」と決めていたので、前日に電話で予約を入れ、本日朝に取りに行ったら、かなり混んでいてびっくりです
お会計するまでかなりの時間がかかりましたよ

あるテレビ番組で「切腹最中」という名前のいかした最中(もなか)を知りました!
本当に切腹しちまったのかぐらいな勢いで最中が真っ二つに割れ、大量のつぶあんがはみ出しているのだが、その大きさの割に甘さ控えめで食べやすいのだ!
今まで不在でご迷惑をおかけしたので、「開胸手術」にもかけて、「切腹最中」を快気祝いとして決定しました!

メトロガイド100号記念で「東京うまいもの大賞」を受賞してます
新橋から徒歩10分位にある「新正堂」は田村右京太夫邸跡ににあります。
忠臣蔵でお馴染みの、赤穂藩主の浅野内匠頭が江戸城内「松の廊下」で吉良上野介を刀傷事件を起こし、お預けになり切腹したのが、この田村邸との事です。
売場で「クレーム」が発生したら、「菓子折り」は「切腹最中」にしようと思います
快気祝いに「切腹最中」と決めていたので、前日に電話で予約を入れ、本日朝に取りに行ったら、かなり混んでいてびっくりです

お会計するまでかなりの時間がかかりましたよ


あるテレビ番組で「切腹最中」という名前のいかした最中(もなか)を知りました!
本当に切腹しちまったのかぐらいな勢いで最中が真っ二つに割れ、大量のつぶあんがはみ出しているのだが、その大きさの割に甘さ控えめで食べやすいのだ!
今まで不在でご迷惑をおかけしたので、「開胸手術」にもかけて、「切腹最中」を快気祝いとして決定しました!

メトロガイド100号記念で「東京うまいもの大賞」を受賞してます
新橋から徒歩10分位にある「新正堂」は田村右京太夫邸跡ににあります。
忠臣蔵でお馴染みの、赤穂藩主の浅野内匠頭が江戸城内「松の廊下」で吉良上野介を刀傷事件を起こし、お預けになり切腹したのが、この田村邸との事です。
売場で「クレーム」が発生したら、「菓子折り」は「切腹最中」にしようと思います

心拍計購入
心拍計付きの腕時計を購入しました!
自分の適正心拍数の範囲内で運動を行う事で、オーバーペースが回避され、心臓に負担がなくなります! 色々と調べたら、プロスポーツの方々は心拍数を確認しながら練習をしているのが多いですね!
年齢に対して、有酸素運動の心拍数、無酸素運動の心拍数を把握することは非常に大切らしい
私の場合は、ある計算式に当てはめて計算しますと、有酸素運動での心拍数は127~152、無酸素運動は153~180との事です。つまり、レッドゾーンは153からとなります・・・このゾーンが危険です
有酸素運動の心拍数範囲が心臓強化につながり、それを20分以上継続する事が必要との事。
空手の練習は恐らく、基本と形は有酸素運動範囲で、組手が無酸素状態に近いので、この心拍時計を大いに活用して練習をやっていこうと思っております

術後はまだ心拍数が早いので、呼吸法の継続や有酸素運動で随分下がるらしい
それともう一つ、心拍数を下げると寿命が延びるという説が挙がっているようです
ある診療所のDrが、読売新聞で発表した内容は・・・
一生の間に打つ心拍数の合計は哺乳類が約15億回。人間だけ24億回という。
象とネズミは同じ数の心拍数で、象は心拍が遅いから70年以上生き、ネズミは早いから2、3年しか生きない。
人間でも1分間の心拍が80回以上よりも60回以下のほうが長寿者が多い。しかし「スポーツ心臓」で心拍数が少ないのは逆に短命。
一生の心拍数が23億回とした時の心臓寿命は…
4376÷1分間の心拍数=あなたの心臓寿命!!
心拍数は昼間の活動時には多く、夜間の睡眠時には少ないとされていますが、
一般的に平均値と言われているのが、1分間に60~80回程度になります。
仮に心拍数を70回として当てはめた場合
4376÷70=62.5 という結果になり心臓の寿命は約63歳ということに。
一生の心拍数が30億回とい説もあります
そうすると計算式は・・・5670÷70=81 81歳ということに。
■心拍数の正しい測り方
測る場所は首の動脈部分に、人さし指、中指、薬指の3本で脈を確認します。
時計を見ながら15秒間、脈を計測し4倍にすれば1分間の心拍数になります
さー皆さん 自分の心拍数を測定してみましょう
それとストレスは心拍数をあげる因子の一つなので注意しましょう
心拍数を下げる呼吸法は・・・「4×2=8 呼吸法」
①目を閉じ4秒間鼻から息を吸います。
そのとき、お腹がふくらむように息を吸い込むのがポイントです。
②吸い込んだ息を2秒間止めます。
③8秒間かけてゆっくり鼻から吐き出します
クレーム発生時に役に立ちそうですね
我々の商売は、呼吸法に尽きます!!
自分の適正心拍数の範囲内で運動を行う事で、オーバーペースが回避され、心臓に負担がなくなります! 色々と調べたら、プロスポーツの方々は心拍数を確認しながら練習をしているのが多いですね!
年齢に対して、有酸素運動の心拍数、無酸素運動の心拍数を把握することは非常に大切らしい
私の場合は、ある計算式に当てはめて計算しますと、有酸素運動での心拍数は127~152、無酸素運動は153~180との事です。つまり、レッドゾーンは153からとなります・・・このゾーンが危険です
有酸素運動の心拍数範囲が心臓強化につながり、それを20分以上継続する事が必要との事。
空手の練習は恐らく、基本と形は有酸素運動範囲で、組手が無酸素状態に近いので、この心拍時計を大いに活用して練習をやっていこうと思っております

術後はまだ心拍数が早いので、呼吸法の継続や有酸素運動で随分下がるらしい
それともう一つ、心拍数を下げると寿命が延びるという説が挙がっているようです
ある診療所のDrが、読売新聞で発表した内容は・・・
一生の間に打つ心拍数の合計は哺乳類が約15億回。人間だけ24億回という。
象とネズミは同じ数の心拍数で、象は心拍が遅いから70年以上生き、ネズミは早いから2、3年しか生きない。
人間でも1分間の心拍が80回以上よりも60回以下のほうが長寿者が多い。しかし「スポーツ心臓」で心拍数が少ないのは逆に短命。
一生の心拍数が23億回とした時の心臓寿命は…
4376÷1分間の心拍数=あなたの心臓寿命!!
心拍数は昼間の活動時には多く、夜間の睡眠時には少ないとされていますが、
一般的に平均値と言われているのが、1分間に60~80回程度になります。
仮に心拍数を70回として当てはめた場合
4376÷70=62.5 という結果になり心臓の寿命は約63歳ということに。
一生の心拍数が30億回とい説もあります
そうすると計算式は・・・5670÷70=81 81歳ということに。
■心拍数の正しい測り方
測る場所は首の動脈部分に、人さし指、中指、薬指の3本で脈を確認します。
時計を見ながら15秒間、脈を計測し4倍にすれば1分間の心拍数になります
さー皆さん 自分の心拍数を測定してみましょう
それとストレスは心拍数をあげる因子の一つなので注意しましょう

心拍数を下げる呼吸法は・・・「4×2=8 呼吸法」
①目を閉じ4秒間鼻から息を吸います。
そのとき、お腹がふくらむように息を吸い込むのがポイントです。
②吸い込んだ息を2秒間止めます。
③8秒間かけてゆっくり鼻から吐き出します
クレーム発生時に役に立ちそうですね

我々の商売は、呼吸法に尽きます!!
トゥルースリーパー
入院日記 退院まで
2009.08.16(日) 術後12日目
会社の部下がお見舞いにきてくれました!
私の髭に驚いていましたね! XーMENのウルヴァリンと呼んで欲しいものだ
私もここまで髭を伸ばしたのは人生初である


この日の夕方はとても綺麗でしたので・・・とりあえずシャッターを
2009.08.20(木) 術後16日目
執刀医の磯村先生から、手術内容の説明と退院後の生活について説明がありました
傷口は真皮縫合方法なので、糸が表面に出てなく抜糸の必要が無いとの事です、きれいに完治するらしい
一番気にしていた部分なので安心しました、同じ手術をしたブログに眼を通すと、ほとんど縫った痕が残っていましたよ、この病院で手術して、つくづく良かったと思いましたね
空手衣を着た際、傷口が目立たなければ最高であります・・・反対に目立った方が刺青みたく凄味が出て、相手にプレッシャーを与えられたかも(笑)
通常の生活に戻れるのに3か月必要らしい
3か月経過さえすれば、何をやってもOKとの事です(空手もOKです)
完全復活は11月4日の予定であります
2009.08.21(金) 術後17日目 退院
午前中にお会計を済ませ、弟の車で帰宅へ
手術代は、予想以上に高額でありました
高額医療限度額認定証を利用して、何とか支払いを済ませました!

本当に景色が良く、体が癒された病院でした

会社の部下がお見舞いにきてくれました!
私の髭に驚いていましたね! XーMENのウルヴァリンと呼んで欲しいものだ

私もここまで髭を伸ばしたのは人生初である


この日の夕方はとても綺麗でしたので・・・とりあえずシャッターを
2009.08.20(木) 術後16日目
執刀医の磯村先生から、手術内容の説明と退院後の生活について説明がありました
傷口は真皮縫合方法なので、糸が表面に出てなく抜糸の必要が無いとの事です、きれいに完治するらしい

一番気にしていた部分なので安心しました、同じ手術をしたブログに眼を通すと、ほとんど縫った痕が残っていましたよ、この病院で手術して、つくづく良かったと思いましたね
空手衣を着た際、傷口が目立たなければ最高であります・・・反対に目立った方が刺青みたく凄味が出て、相手にプレッシャーを与えられたかも(笑)
通常の生活に戻れるのに3か月必要らしい
3か月経過さえすれば、何をやってもOKとの事です(空手もOKです)
完全復活は11月4日の予定であります
2009.08.21(金) 術後17日目 退院
午前中にお会計を済ませ、弟の車で帰宅へ
手術代は、予想以上に高額でありました

高額医療限度額認定証を利用して、何とか支払いを済ませました!

本当に景色が良く、体が癒された病院でした


| h o m e |